社会活動について

青下の杜プロジェクト森林保全活動(令和5年9月)

9月30日(土)に官民連携水源保全事業・青下の杜プロジェクト協力企業の皆さんと、森林保全活動として水道記念館内の間伐作業を行いました。当社は自社エリアにあるコナラやサクラの朽ちた4本を間伐しました。高さ7~8m、太さ15㎝くらいあり、慣れな...
社会活動について

広瀬川1万人プロジェクト一斉清掃(令和5年9月)

9月23日(土)に広瀬川1万人プロジェクト[第34回]の流域一斉清掃がありました。広瀬川流域他20か所で行われましたが、当社は当社を集合場所として15名参加、一般参加の方を合わせて20名で会社の目の前の広瀬川河川敷を中心に清掃と草刈りを行い...
会社情報

消火器取り扱い訓練を行いました(令和5年9月)

近年、ごみ収集車両等での火災のニュースが増えてきました。被害を大きくしないために、火災発見の場合は、延焼にならないように広い場所に移動し消火活動を行なうことが原則となっています。各車両に消火器を設置していますが万が一の時に慌てずに消火活動が...
会社情報

エコドライブ講習会開催しました(令和5年8月)

当社では、ごみ収集車両を含め多くの特殊車両が運行しています。令和5年5月には次世代バイオディーゼル燃料サステオを使用した車両運行を開始しましたが、その他の車両でもできるだけCO2の排出を抑制するために、いすゞ自動車東北株式会社様のご協力によ...
会社情報

SBT(Science Based Targets)レポート (令和5年7月)

当社は、2022年4月にSBT認定を取得し、2030年までに温室効果ガス排出を2018年比で30%削減する目標を掲げました。目標を達成するために、再生可能エネルギー100%の他、直接排出のScope1の比率が高い車両からのCO2排出を削減す...
会社情報

セーフティサポートカー(みやぎくん)による交通安全講習会を開催(令和5年7月)

6月28日(水)、昨年に引き続きセーフティサポートカー「みやぎくん」が当社に来てくれました。みやぎくんに搭載されている交通安全機器の体験を通して身体機能、状況判断、俊敏性・正確性に関する測定を多くの社員が体験しました。今後の安全な運転に役立...
会社情報

安全講習を開催しました(令和5年6月)

日々のごみ収集で慣れてくると基本的なことを忘れがちになります。また、入社間もない社員は先輩から操作方法や注意点を教えてもらうものの様々な角度からの安全についての知識経験が必要です。6月13日(火)・6月21日(水)の2日間に分けて、ごみ収集...
環境活動について

当社代表砂金が西村環境大臣へ表敬訪問をさせていただきました(令和5年6月)

当社も参画している再エネ100宣言RE Action。6月7日(水)、参加団体が300団体を超えた報告と、参加団体の代表として当社代表取締役社長砂金が西村環境大臣へ表敬訪問いたしました。全国から5団体の代表者と共に、当社の脱炭素の取り組みに...
環境活動について

青下の杜プロジェクト花植え体験(令和5年6月)

青下の杜プロジェクトの一環で、水道記念館において地域の園児と小学生、そして地域の町内会の皆さんでの花植え体験を6月2日(金)に行いました。当日はあいにくの雨模様で室内での体験となりましたが、プロジェクト協力企業の皆さんも参加し、園児と小学生...
環境活動について

仙台市給水開始100周年記念植樹(令和5年5月)

官民連携事業の青下の杜プロジェクトの一環として、仙台市給水開始100周年記念植樹式が5月27日(土)に快晴の中、協力企業の皆さんと共に挙行されました。各企業の代表者がベニシダレザクラを100周年の記念植樹として行い、各企業の区画エリアでは、...