mek sakura

会社情報

松本平ゼロカーボン・コンソーシアム定例フォーラムで講演をしました(令和6年12月)

世界的に求められることとなった2050年を目標とする「脱炭素社会」の実現に向け、広く松本地域の産学官の力を結集させ、地域性と事業性とが両立したエネルギー自立地域の形成が促進される事業の展開を支援することを目的とする松本平ゼロカーボン・コンソ...
会社情報

年末年始営業のご案内(令和6年12月)

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼を申し上げます。年末年始の休業期間を下記の通りとさせていただきますので、ご案内申し上げます。年末年始休業期間中は何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど、お願い申し上げます。一年間、大変ありがとう...
環境活動について

PVリサイクル推進機構 入会のお知らせ(令和6年12月)

一般社団法人PVリサイクル推進機構は、経済産業省資源エネルギー庁が掲げる「廃太陽光パネルの適正なリサイクル・健全なリユース政策」の実現を目標に設立されました。現状では、廃太陽光パネルをきちんとリサイクルできる設備が整った施設は数少なく、県内...
会社情報

七十七銀行様がエコロジーセンター愛子に見学に見えました(令和6年11月)

当社、七十七銀行様のSDGs宣言書にも記載している3Rの推進のひとつでもある使用済み太陽光パネルリサイクル施設エコロジーセンター愛子に、七十七銀行様が見学に見えました。施設で太陽光パネルのリサイクルの工程を実際に見ていただくことで「聞くのと...
社会活動について

RICOH Value Presentation in MIYAGIで講演しました(令和6年11月)

リコージャパン株式会社宮城支社様主催の「RICOH Value Presentation in MIYAGI」(11月20日開催:メトロポリタン仙台)で当社社長砂金が宮城県内企業のGX実践事例として講演をしました。「エコ・ファースト企業が伝...
社会活動について

Newsweek SDGsアワードパートナー企業(令和6年11月)

Newsweek(ニューズウィーク日本版)でのSDGsアワードパートナー企業として2024年度も参加しました。“日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく...
社会活動について

社用車を電気自動車(BEV)リーフ3台に入れ替えました(令和6年10月)

当社で使用していたハイブリッド営業車等の3台を10月に電気自動車へ入れ替え納車されました。当社の太陽光発電からも充電し、走行時はCO2排出がゼロになります。今までの車両の年間の燃料使用量で換算すると、杉の木約620本分が1年間に吸収するCO...
会社情報

スマート・ライフ・プロジェクトからの感謝状(令和6年10月)

スマート・ライフ・プロジェクトは、厚生労働省が行っている、国民の皆さんの健康づくりをサポートするプロジェクト。健康に役立つ情報をWEBサイトなどで発信し、食事、運動、けんしん、そして禁煙の4つの柱で「健やかな国ニッポン」を目指すプロジェクト...
社会活動について

青下の杜プロジェクトで巣箱を取り付けました(令和6年10月)

10月12日(土)秋晴れの中、青下の杜プロジェクトとして青下水源地の水源涵養林に設置する巣箱を作り、樹木への取り付けを行いました。これからの季節は、ねぐらとして利用するそうです。巣箱取り付けの後に、参加者全員でドングリを拾い、東日本大震災の...
社会活動について

広瀬川1万人プロジェクト・河川一斉清掃/野川橋(令和6年9月)

9月28日(土)に広瀬川1万人プロジェクトの河川清掃があり、当社は野川橋を会場に全参加者12名で、野川橋周辺の河川敷きのごみ拾いと草刈りを行い7袋のごみを回収しました。電線等があったり、ごみの多くは草むらの中にありました。プロジェクト全体1...